『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
滝の湯センター 夢風泉
国道39号線沿い、大雪側から来ると左側に滝の湯センター 夢風泉があります。

少し古め(失礼!)の施設。
入口すぐにフロントがありそこで料金を払います。
料金は360円と銭湯より安いくらいです。
食堂の脇を通り抜け浴室に。
フロントで食券を買えば日帰りでも利用出来るようです。
浴槽は2つありますが、ひとつは座っても半身浴程度の深さ。
もうひとつは普通に座って肩まで浸かるくらいです。
洗い場は6席と少なめです。
全体的に広くはないのでちょうどいいと言えばちょうどいい。
蛇口のお湯は温泉の湯ですね。
ツルっとした感じが残ります。
泉質は単純硫黄温泉。
もちろん掛け流し。
源泉の温度は44.1度でそのままの温度で出ていますので熱めです。
日帰り入浴の時間は11:00~20:00
詳しくはHPで
滝の湯センター 夢風泉
http://www.takinoyu-onsen.com/
温泉は車中泊で移動中に利用することが前提となっています。
宿泊施設が併設でもその部分は触れませんのであしからず。

少し古め(失礼!)の施設。
入口すぐにフロントがありそこで料金を払います。
料金は360円と銭湯より安いくらいです。
食堂の脇を通り抜け浴室に。
フロントで食券を買えば日帰りでも利用出来るようです。
浴槽は2つありますが、ひとつは座っても半身浴程度の深さ。
もうひとつは普通に座って肩まで浸かるくらいです。
洗い場は6席と少なめです。
全体的に広くはないのでちょうどいいと言えばちょうどいい。
蛇口のお湯は温泉の湯ですね。
ツルっとした感じが残ります。
泉質は単純硫黄温泉。
もちろん掛け流し。
源泉の温度は44.1度でそのままの温度で出ていますので熱めです。
日帰り入浴の時間は11:00~20:00
詳しくはHPで
滝の湯センター 夢風泉
http://www.takinoyu-onsen.com/
シャンプー ボディーソープ | 有 ※シャンプーはリンスイン |
脱衣所 | 脱衣かごのみ |
貴重品ロッカー | 無 |
ドライヤー | 無 |
温泉は車中泊で移動中に利用することが前提となっています。
宿泊施設が併設でもその部分は触れませんのであしからず。
Posted by Hopper │Comments(0)
│温泉【道東】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。