『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
ウインカーレンズ交換
中古車に傷みはツキモノ(汗)
例に漏れずこの車も購入当初から傷んでる場所が数箇所。
そのひとつがフロントのウインカー。

ご覧の通り、水が入って中の反射板が錆びています。
漏水している場合、車検に通りません。
因みに前回の車検の時は外して中を乾燥させて
無理矢理通しました(汗)
この手の車は純正部品ではなくカスタム用のパーツが
取り付けられている場合が結構あります。
クリアレンズってかっこよく見えますモンね(笑)
純正に戻せば安心なんでしょうが、
純正は高い!
そこは中古車ですからお金を掛けず、
再びカスタム用パーツを入手。

古い車ですから、更に外装に若干難有りのB品を選んで
左右セットで1,000円。

この手のモノは海外で製造されている場合がほとんど。
したがって再び漏水する可能性が高いです。
ですから取り付けする前に接合部をコーキングします。

あっ、写真撮るの忘れた・・・・
コーキングのコツはマスキングをしっかりする事と、
ケチらない(笑)
タップリと盛り込んで、余分な分は指につばを付けて
刷り込むようにして余分なコーキングを落としていく。
そうするとマスキングテープを外したときに綺麗に見えます。


コーキングが終わりました。
乾燥は1日くらい置いておきましょう。
さて交換です。
ウインカーレンズの留めは室内側、ドアのすぐ横に
ビスが有ります。
これを外すと、

レンズの外側から外れます。

配線を外して・・・・
・・・・・
ここで社外品、しかもどこぞの国で作っているかもわからんモノならでは、

そんなハプニング!
コネクターの形状が違います!(笑)

電球の形状も(汗)
格安ですから、こんなハプニングもチョットだけ想定内♪
配線を作り直します。

と言っても元のコネクターを切って、新しい方に着けるだけ。
新しい方のコネクターの側を外し、
古い方の配線を切ってスリーブを噛まして
圧縮チューブでカバー。
逆の手順ではめます。
交換作業自体はなんてことありません。
あっと言う間の交換です。

社外パーツは価格次第でその前に手間が発生する・・・
可能性があるということです。
購入前にはよく考えてから購入、作業しましょう。
例に漏れずこの車も購入当初から傷んでる場所が数箇所。
そのひとつがフロントのウインカー。
ご覧の通り、水が入って中の反射板が錆びています。
漏水している場合、車検に通りません。
因みに前回の車検の時は外して中を乾燥させて
無理矢理通しました(汗)
この手の車は純正部品ではなくカスタム用のパーツが
取り付けられている場合が結構あります。
クリアレンズってかっこよく見えますモンね(笑)
純正に戻せば安心なんでしょうが、
純正は高い!
そこは中古車ですからお金を掛けず、
再びカスタム用パーツを入手。
古い車ですから、更に外装に若干難有りのB品を選んで
左右セットで1,000円。
この手のモノは海外で製造されている場合がほとんど。
したがって再び漏水する可能性が高いです。
ですから取り付けする前に接合部をコーキングします。

あっ、写真撮るの忘れた・・・・
コーキングのコツはマスキングをしっかりする事と、
ケチらない(笑)
タップリと盛り込んで、余分な分は指につばを付けて
刷り込むようにして余分なコーキングを落としていく。
そうするとマスキングテープを外したときに綺麗に見えます。
コーキングが終わりました。
乾燥は1日くらい置いておきましょう。
さて交換です。
ウインカーレンズの留めは室内側、ドアのすぐ横に
ビスが有ります。
これを外すと、
レンズの外側から外れます。
配線を外して・・・・
・・・・・
ここで社外品、しかもどこぞの国で作っているかもわからんモノならでは、
そんなハプニング!
コネクターの形状が違います!(笑)
電球の形状も(汗)
格安ですから、こんなハプニングもチョットだけ想定内♪
配線を作り直します。
と言っても元のコネクターを切って、新しい方に着けるだけ。
新しい方のコネクターの側を外し、
古い方の配線を切ってスリーブを噛まして
圧縮チューブでカバー。
逆の手順ではめます。
交換作業自体はなんてことありません。
あっと言う間の交換です。
社外パーツは価格次第でその前に手間が発生する・・・
可能性があるということです。
購入前にはよく考えてから購入、作業しましょう。
Posted by Hopper │Comments(0)
│DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。