ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか?
これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。
また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪

メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

ステラ★ほんべつ

十勝と北見方面、十勝と釧路方面を結ぶ中継地点、本別。

そこの元鉄道の駅跡地に出来たのが道の駅ステラ★ほんべつ



写真は裏側。

国道に面した正面から一段高い位置になります。

駐車場はあまり広くはありません。

昼間は車の出入りもあるので昼寝ポイントとしては

少し落ち着きません。



真ん中には元鉄道があった名残、



ホームの連絡路と僅かに残った線路。


24時間トイレは駐車場とは反対側になるので若干不便。

狭い敷地ですから大した距離じゃないんですけどネ。


昼間は例に漏れず観光物産の、本別ブランド「キレイマメ」など豆加工品、

銘菓、農産物の販売と食事が出来るスペースがあります。



この町のシンボル?マスコット?は豆のようです。



名前は元気くんというみたいです。




詳しくはHPで

ステラ★ほんべつ

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/107/each.htm

  


Posted by Hopper at Comments(0)道の駅【道東】

おんねゆ温泉

国道沿いに広い駐車場を備える道の駅おんねゆ温泉。



夜間も使えるこのトイレ、清掃も行き届き綺麗です。

駐車場に入った右側に売店が並んでいます。



ここでお土産や軽食、生牛乳が飲めます。

真ん中のお店は朝5時過ぎには開いてます。(夏だけかも)


右側の店の上を見ると・・・



生牛乳飲み放題!


果夢林の館では特産品の販売、木工製品の販売やクラフト体験も出来ます。


今年は山の水族館もオープン。

幻の魚、イトウがいるようです。

裏手に北キツネ牧場もあり、観光も楽しめます。


近くには温根湯の温泉もあります。


詳しくはHPで

おんねゆ温泉

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/24/each.htm


  


Posted by Hopper at Comments(0)道の駅【道東】

オーロラタウン93りくべつ

元鉄道の駅だった場所が道の駅になっています。



現在はバスターミナルと観光拠点を併せ持った場所のようです。


裏には鉄道の線路がそのまま残りディーゼルの車両が数台あります。



走るようです。


そしてこんなのも





駐車場は点在して何処に停めたら良いのか?少し分かり難いです。

国道から1本奥まった場所なので夜は静か。

この国道自体の交通量もそれほど多くないのもあると思います。


施設内にはご他聞に漏れず観光物産。

あと、宿泊もできるようです。

この街、温泉施設がないので日帰り入浴で解放してくれると良いのですが・・・



施設内のトイレは綺麗な施設のわりに清掃が行き届いていない印象。

ここは若干減点です。


前には北海道のコンビニ、セイコーマートもあり、利便性は高いです。



詳しくはHPで

オーロラタウン93りくべつ

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/69/each.htm



  


Posted by Hopper at Comments(0)道の駅【道東】

しかおい

空知、日高方面から峠を越えて最初の道の駅しかおい。



鹿追市街地に十分な駐車スペースを確保されてあります。


十勝、釧路方面への中継地点として便利な場所にあります。


24時間トイレも綺麗な作りになっています。

もう少し照明が明るいといいのですが。


その横には名産のそば等を売る店。

夏はソフトクリームもあります。



同じ敷地内に町民ホール、神田日勝記念美術館もあります。

緑ある公園もあるのでドライブのリフレッシュにも良いでしょう。





ほぼ平らな駐車場は車中泊にも便利。

外にも飲用可能な水栓があります。

これはポイントが高いと思います。


また、道路を挟んでコンビニもありますので利便性も高いです。



詳しくはHPで

しかおい

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/82/each.htm


  


Posted by Hopper at Comments(0)道の駅【道東】

かみゆうべつ温泉チューリップの湯

温泉施設がそのまま道の駅になってるようです。



レストラン、売店がありますが、

レストランは入り口横なので利用しやすいですが、

売店は温泉に入らないと利用し難い気がします(笑)


温泉施設の時間がそのまま開館時間となっているので

北海道の平均的な道の駅からみると入りやすいと思います。


駐車場は通路が若干狭い感じですから、大き目の車の方は

要注意です。


道の駅というより、温泉利用の方のほうが利用は圧倒的に

多いのではないかと思います。

日暮れ頃は駐車場の半数以上が埋まってました。



いただけないのが寒い時期のトイレ。

夜間のトイレが温泉側の駐車場から鉄道資料館を挟んだ向こう。

それだけでも離れていて不便感があります。

24時間トイレが利用できるのが道の駅の特徴でもあるはずですが、



こうなると完全に別の施設です。

しかも利用したのは4月ですが、いつまで冬季間なんでしょう?


トイレに車で移動するのもおかしいし、何とかならないものでしょうか?

道の駅じゃなければ納得なんですがね。



温泉併設はポイント高いですが、トイレで大幅減点の道の駅でした。





道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/13/each.htm#





  


Posted by Hopper at Comments(0)道の駅【道東】