『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
黒松内温泉 ぶなの森
国道5号線から少し離れて、黒松町市街地に
黒松内温泉「ぶなの森」はあります。

この看板のところを曲がり綺麗に舗装された道を進むと
奥に施設があります。

入口右に直ぐ下駄箱とその前に券売機。
入浴料は500円のワンコイン。
ちょっとだけお土産売り場らしきところを横切り進むと浴室があります。
HPを見ると洋風と和風があるらしい。
どうやら日替わりのようです。
今回は洋風が男湯でした。
浴室は大浴槽とその中に寝湯、源泉浴槽にジェットバス、そして露天風呂。
温度は熱からず、ぬるからずです。41~42度くらいでしょうか。
泉質はナトリウム・塩化物泉です。
洋風のほうはミストサウナで和風のほうは普通のサウナがあるようです。
岩盤浴も出来るようですが、別料金でこの手の施設としては割高。
洗い場は24,5席くらい。
施設内では軽食も取れるようです。
詳しくはHPで
黒松内温泉 ぶなの森
住所 北海道寿都郡黒松内町字黒松内545番地
電話 0136-72-4566
FAX 0136-72-4340
営業時間 11時から21時まで
休館日 夏季(4月~10月)第1水曜日 , 冬季(11月~3月)第1・第3水曜日
http://www.kuromatsunai.com/bunanomori/index.html
温泉は車中泊で移動中に利用することが前提となっています。
宿泊施設が併設でもその部分は触れませんのであしからず。
黒松内温泉「ぶなの森」はあります。
この看板のところを曲がり綺麗に舗装された道を進むと
奥に施設があります。
入口右に直ぐ下駄箱とその前に券売機。
入浴料は500円のワンコイン。
ちょっとだけお土産売り場らしきところを横切り進むと浴室があります。
HPを見ると洋風と和風があるらしい。
どうやら日替わりのようです。
今回は洋風が男湯でした。
浴室は大浴槽とその中に寝湯、源泉浴槽にジェットバス、そして露天風呂。
温度は熱からず、ぬるからずです。41~42度くらいでしょうか。
泉質はナトリウム・塩化物泉です。
洋風のほうはミストサウナで和風のほうは普通のサウナがあるようです。
岩盤浴も出来るようですが、別料金でこの手の施設としては割高。
洗い場は24,5席くらい。
施設内では軽食も取れるようです。
詳しくはHPで
黒松内温泉 ぶなの森
住所 北海道寿都郡黒松内町字黒松内545番地
電話 0136-72-4566
FAX 0136-72-4340
営業時間 11時から21時まで
休館日 夏季(4月~10月)第1水曜日 , 冬季(11月~3月)第1・第3水曜日
http://www.kuromatsunai.com/bunanomori/index.html
シャンプー ボディーソープ | 有 ※シャンプーはリンスイン |
脱衣所 | ロッカー式(100円リターン)、脱衣かご |
貴重品ロッカー | 有(100円リターン) |
ドライヤー | 無料 |
温泉は車中泊で移動中に利用することが前提となっています。
宿泊施設が併設でもその部分は触れませんのであしからず。
Posted by Hopper │Comments(0)
│温泉【道央】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。