『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
ベットを切る
以前に作ったベットですが、釣具の収納をリアの扉側へ集めたい。
そんなことから収納スペースを確保する事に。
そうすると必然的にベットは前側に移動しなければなりません。
しかし、ベットの先にはリアシートがあります。
納まらない部分は切断する事に。
そうして後ろに収納を。
以前に車内に収納スペースとして入れたカラーボックスですが、
テーブルの作り直しと共にスペースを失っていました。
横にすることでウエーダーの収納になりました。
上には滑り止めをつけて収納ボックスを置くように配置。
チョット小物を入れる棚もつけました。
さて、前に押し出したベット。
約40cmほどが納まらないのでカット。
すると寝るには短すぎます。
短くなった分の延長台を作ります。
あくまでも延長台なので移動は自由です。
使わないときはベットの上に移動。
リアシートも通常の位置に戻せます。
ベットを改造するついでにもうひと手間。
普通のベットのようにヘッドボードを作ってみました。
上には手動充電式のライトを固定。
本当はキャップライトなので外して釣場へも持って行けます。
端のほうに時計と温度計、そしてゴムバンドでMP3プレーヤーを固定。
殺風景なボード部分に今まで釣ったトラウトの写真。
これを見て気合を入れます(笑)
ベッドが前側へ移動したことで倒したリアシート。
出入りはサイドの扉からするようにすると使い勝手も上がりました。
Posted by Hopper │Comments(0)
│DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。