『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
電源の確保
車が走っているときは困らないが、止まると困るのが電気。
アイドリングをずっとしているのは燃料ももったいないし、
環境にも優しくない。
車に寝泊りするんだから電気のいらないようにするのがいいのでは?
と思われる方もいるのではないかと思いますが、
携帯電話にデジカメ・・・
釣りに行くだけでも付いてくる電気製品があります。
バッテリー切れは切ないですよね。
キャンピングカーのような電源システムがあればいいのですが、
そこまで拡張するとなったら諭吉さんがかなりの人数出て行きます(汗)
そこでコレ!


メルテック(meltec)
ポータブル電源 アクティブパワー SG-1000
内蔵バッテリー:DC12V・7.0Ah(高性能シール式鉛蓄電池)
出力電圧:DC12V
内蔵バッテリーチェック:LED表示方式
ソケット:シガーライター型(84W以内)2コ付
ヒューズ:10A(本体)
本体サイズ 重量:160(W)×160(H)×70(D)mm 約3.2kg
充電方法:ACアダプター、12Vシガーソケット
12Vで動くものはこれで結構使えそうです。
携帯やデジカメくらいなら十分です。
充電もシガーソケットからも出来ますので、走行中の充電が可能です。
ただ、他のサイトのインプレだとエンジン停止中にシガーソケットに挿しっ放しだと、
充電できない上にバッテリー側に電気が逆流して放電してしまう可能性があるそうです。
これは気をつけて置いたほうがよさそうです。
もう1ランク上のSG-3000というのもあります。
パソコンまで持っていくようなヘビーユーザーには向いているかもしれません。
バッテリーの寿命と価格を考えるとこのクラスがお手頃と思います。
アイドリングをずっとしているのは燃料ももったいないし、
環境にも優しくない。
車に寝泊りするんだから電気のいらないようにするのがいいのでは?
と思われる方もいるのではないかと思いますが、
携帯電話にデジカメ・・・
釣りに行くだけでも付いてくる電気製品があります。
バッテリー切れは切ないですよね。
キャンピングカーのような電源システムがあればいいのですが、
そこまで拡張するとなったら諭吉さんがかなりの人数出て行きます(汗)
そこでコレ!
メルテック(meltec)
ポータブル電源 アクティブパワー SG-1000
内蔵バッテリー:DC12V・7.0Ah(高性能シール式鉛蓄電池)
出力電圧:DC12V
内蔵バッテリーチェック:LED表示方式
ソケット:シガーライター型(84W以内)2コ付
ヒューズ:10A(本体)
本体サイズ 重量:160(W)×160(H)×70(D)mm 約3.2kg
充電方法:ACアダプター、12Vシガーソケット
12Vで動くものはこれで結構使えそうです。
携帯やデジカメくらいなら十分です。
充電もシガーソケットからも出来ますので、走行中の充電が可能です。
ただ、他のサイトのインプレだとエンジン停止中にシガーソケットに挿しっ放しだと、
充電できない上にバッテリー側に電気が逆流して放電してしまう可能性があるそうです。
これは気をつけて置いたほうがよさそうです。
もう1ランク上のSG-3000というのもあります。
パソコンまで持っていくようなヘビーユーザーには向いているかもしれません。
バッテリーの寿命と価格を考えるとこのクラスがお手頃と思います。
Posted by Hopper │Comments(0)
│便利グッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。