『車中泊とは!?』 文字通り車の中で寝泊りすることです。キャンピングカーを利用するのとは違い、様々な制約があります。そこがまた楽しいのかもしれません。車中泊はあくまでも目的を遂行するための手段です。その目的が釣り♪ キャンピングカーが買えるわけでもなく、どうしたら快適な車中泊をすることが出来るか? これから車中泊をはじめる方の参考になればと思いつくままに書いていきます。 また、いいアイデアや便利なモノがあれば教えてください♪ メインブログの「へっぽこトラウトマンの憂鬱」もよろしくお願いいたします♪
みなとま~れ寿都
これから海サクラ狙いの拠点に。
みなとま~れ寿都

今年の豪雪でほとんど見えません(汗)
見えない正面には駐車スペースはありません。
駐車場は裏。

駐車場側には24時間トイレがありますので、
普段から室内に入らずにトイレが利用できます。
ここのトイレ、入るとジャズが流れています(笑)
センサーで反応しているようです。
何よりもこの季節、いつも暖房が入っているのが嬉しい。
寒い季節にホッとする瞬間です♪
駐車場は港側に向かって傾斜、駐車は横向きになりますので
若干、車中泊には使いにくいところです。
隣接しているん民家側は少しマシなのでそちらが狙い目。
民家と隣接していますから、エンジンのかけっぱなしはやめましょう!
店内では寿都町の名産品「生炊きしらす佃煮」も買うことが出来ます。
他にもお土産品も購入可。
2,3年前に寄ったときにはロック用のタックルのレンタルもしてました♪
オープン時間は9:00~18:00(4~10月)、9:00~17:00(11~3月)
詳しくは道の駅ホームページで、
みなとま~れ寿都
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/103/each.htm

みなとま~れ寿都
今年の豪雪でほとんど見えません(汗)
見えない正面には駐車スペースはありません。
駐車場は裏。
駐車場側には24時間トイレがありますので、
普段から室内に入らずにトイレが利用できます。
ここのトイレ、入るとジャズが流れています(笑)
センサーで反応しているようです。
何よりもこの季節、いつも暖房が入っているのが嬉しい。
寒い季節にホッとする瞬間です♪
駐車場は港側に向かって傾斜、駐車は横向きになりますので
若干、車中泊には使いにくいところです。
隣接しているん民家側は少しマシなのでそちらが狙い目。
民家と隣接していますから、エンジンのかけっぱなしはやめましょう!
店内では寿都町の名産品「生炊きしらす佃煮」も買うことが出来ます。
他にもお土産品も購入可。
2,3年前に寄ったときにはロック用のタックルのレンタルもしてました♪
オープン時間は9:00~18:00(4~10月)、9:00~17:00(11~3月)
詳しくは道の駅ホームページで、
みなとま~れ寿都
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/103/each.htm

Posted by Hopper │Comments(0)
│道の駅【道央】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。